- 全34件
上野 浅草 秋葉原エリア
上野 浅草 秋葉原エリア
上野 浅草 秋葉原エリア
根津駅ほか
弥生二丁目ほか
- 施設概要
両館とも、年3~4回企画展を開催。弥生美術館は明治末期から戦後にかけて活躍した挿絵画家の作品などを展示。竹久夢二美術館では常時約200~250点の夢二作品を鑑賞できます。共通鑑賞券を用意、ミュージアムショップ、カフェも併設。

- 特典
-
上野 浅草 秋葉原エリア
©JFA
御茶ノ水駅ほか
本郷三丁目駅
順天堂病院前ほか
- 施設概要
日本代表の戦いの記録やFIFA女子W杯優勝トロフィー、日本が世界に誇るフェアプレー賞の数々から貴重な史資料まで、日本サッカーの歴史を物語る数多くの品々を展示。サッカーの面白さを知ってもらうため、年間を通じてイベントや特別企画展を開催。

- 特典
-
上野 浅草 秋葉原エリア
両国駅
都営両国駅前
- 施設概要
徳川家康が江戸に入府してから約400年間を中心に江戸東京の歴史や文化を紹介する博物館。日本橋の実物大模型をはじめ、豊富な実物資料や江戸の町並みを再現した模型を展示。子どもから大人まで家族で楽しく学べます。

- 特典
-
新宿 池袋 豊島エリア
西新宿駅
都庁前駅
都庁第一本庁舎
- 施設概要
兵士、戦後強制抑留者、海外からの引揚者に関する資料を、戦争体験のない世代にも分かりやすく展示している、新宿住友ビルにある資料館。体験者による「語り部お話し会」のほか、さまざまな特別イベントも実施。
新宿 池袋 豊島エリア
東池袋駅ほか
東池袋四丁目停留場
池袋サンシャインシティほか
九段下 後楽園 荒川エリア
九段下 後楽園 荒川エリア
九段下 後楽園 荒川エリア
九段下 後楽園 荒川エリア
九段下 後楽園 荒川エリア
九段下 後楽園 荒川エリア
九段下 後楽園 荒川エリア
日本橋 東京 銀座エリア
日本橋 東京 銀座エリア
日本橋 東京 銀座エリア
展示室1
三越前駅ほか
日本橋駅
日本橋三越
- 施設概要
2005年開館。日本や東洋の優れた美術工芸品からなる収蔵品は約4,000点、切手類約13万点。「志野茶碗 銘 卯花墻」など国宝6点、重要文化財75点、重要美術品4点を数えます。館蔵品展や特別展を合わせて年5回開催しています。(常設展なし)

- 特典
-
築地 新橋 大門エリア
新橋駅
新橋駅ほか
新橋駅前ほか
- 施設概要
パナソニック東京汐留ビルの4階にあり、20世紀を代表するフランスの画家ジョルジュ・ルオーの代表的作品を約240点所蔵・常設展示するほか、関連する企画展も随時開催。さらに、建築・住まい、生活文化、工芸・デザインなどパナソニック関連の企画展も行い、暮らしをより豊かにする新しい芸術文化を幅広く紹介。

- 特典
-
渋谷 表参道 恵比寿エリア
渋谷 表参道 恵比寿エリア
渋谷 表参道 恵比寿エリア
渋谷 表参道 恵比寿エリア
渋谷 表参道 恵比寿エリア
恵比寿駅
広尾高校前ほか
- 施設概要
近代・現代日本画を中心に、浮世絵、近世絵画など約1,800余点を所蔵。御舟コレクション120点、横山大観らの代表作、奥村土牛の戦後の院展出品作の大半を含む135点などが白眉。所蔵作品を中心に、季節感あふれるテーマで年5~6回展覧会を開催。

- 特典
-
赤坂 六本木エリア
赤坂 六本木エリア
赤坂 六本木エリア
虎ノ門駅ほか
霞が関三丁目
- 施設概要
領土・主権展示館は、我が国の領土・主権に関する事実や我が国の立場に関する正確な理解を国内外に浸透させていくための発信拠点となる国立の施設です。2020年1月21日に東京、虎ノ門駅より徒歩1分の場所にリニューアルオープンいたしました。北方領土、竹島、尖閣諸島は、いずれも、一度も他の国の領土になったことがない日本固有の領土です。当館では、これらを含む島々について、歴史を振り返りながら、日本が領有する根拠、他国・地域の主張や行動、それに対する日本の対応や考え方を説明しています。

- 特典
-
台場 清澄エリア
台場 清澄エリア
葛西駅
葛西駅前
- 施設概要
「ちかはく」では地下鉄の歴史や発展の経緯が学べるほか、リアルな運転体験もできます。展示される日本初の地下鉄車両(写真)は、2017年8月に「機械遺産」に認定、9月に「国の重要文化財」に指定されました。
台場 清澄エリア
再現された中川番所(3階)
東大島駅
第五大島小学校前ほか
- 施設概要
中川番所は江戸時代、全国に53ヶ所あった関所のひとつです。東北、関東などから川船で入る江戸の入口に位置し、江戸の町を守る大切な役目を果たしてきました。展示室では中川番所のジオラマを再現。昭和の暮らしの道具など「江東区の昔」も紹介しています。

- 特典
-
台場 清澄エリア
台場 清澄エリア
清澄白河駅
清澄白河駅
清澄庭園前ほか
- 施設概要
江戸時代末期の深川佐賀町を実物大で想定再現し、一日の移り変わりを音響と照明で演出。季節の年中行事も再現しています。生活用具などを実際に手に取り、当時の庶民の暮らしを体感できます。横綱大鵬顕彰コーナーも併設。

- 特典
-
台場 清澄エリア
台場 清澄エリア
※AkeruE 3F COSMOSコーナー
東京ビッグサイトほか
- 施設概要
2021年4月にパナソニックセンター東京内にオープンした ’ひらめき‘をカタチにするミュージアム「AkeruE(アケルエ)」。みる、つくる、伝える体験を通して、クリエイティブに未来の扉をあける力を育む場として、子どもたちの創造性あふれる行動をサポートしてまいります。